diary

日常で感じたことを書きます。

読書嫌いな人間が読書習慣をつける方法。

こんばんは。

 

私は読書が好きではありません。

 

もちろん読書の重要性は理解していますし、

人生を豊かにするコンテンツであると信じています。

 

 

しかし本を読むより映画ドラマを見てしまうし、

昨年までの自分は年10冊も読まない人間でした。

 

 

今年に入ってから既に7冊読了しました!

自分でも驚いています。

 

読書家にとってはなんて事のない、むしろ少ない数字でしょう。

しかし読書習慣のない人間にとってはすごいことだと思うんです。

 

 

 

 

方法は1つだけです。

 

読書する時間を決めて強制的に実行させる

 

です!

 

何時から何時までと決めるでももちろんいいですが、

私は意思が弱いので3日坊主に終わりました。

 

 

 

ですので私は通勤時間の読書をおすすめします!

 

最初は5分でも10分でも構いません。

 

小さな時間から初めてだんだん時間を増やしていきます。

私も最初は10分程度でしたが、

今は通勤時間ほぼすべて読書に使うようになりました!

 

 

 

在宅ワークをされている方も多くいらっしゃると思いますので、

入浴時間もおすすめです。

 

あるいは定期的にカフェへいって読書をするとか。

外の目があると意外と読書進みますよ。

 

とにかく強制的に読書時間を決め、

スマホをしまい、本を出すのです。

 

 

お正月に今年の目標として、

「最低月1冊は本を読む」と決めましたが、

余裕で達成できそうです!

 

年末何冊になっているか楽しみだなあ。

毎年花粉症になることを恐れている。

今週のお題「花粉」

 

私は今年も花粉症にはなりませんでした。

 

毎年花粉症になってしまわないか

びくびくしながら春を迎えます。

 

なぜなら私の母が20代で急に花粉症を発症したからです。

そして30年以上も花粉と戦い続けているのです。

 

かゆい眼を掻いて、くしゃみが止まらない様子を

見てるだけでこっちまでしんどくなります。

 

母は私の想像している何倍も辛いんだろうなあ。

 

 

いつ急にかかってもおかしくない花粉症。

一度かかってしまったら完全に治すことはほぼ不可能と言われています。

 

 

春は私が1番好きな季節です。

大好きな春を花粉症で嫌いにはなりたくないのです。

どうかこのまま好きでいさせてね。

観葉植物はじめました。

こんにちは。

おサボりぎみになってしまっていました。

 

 

先週、観葉植物を我が家にお迎えしました!

 

家に緑があるってやっぱり癒されますね~

 

 

 

今朝事件は起きました。

葉っぱが萎れている!

 

前日までは元気だったのになぜ??

 

 

土が乾いていたので水不足が原因と判断し、

早急に水やり。

 

その後もネットでいろいろ調べたんですけど

やはり水やりの頻度って大事なんですね(当たり前)

 

水やりの頻度や量の調節って思ったより難しい。

温湿度はもちろん、

季節や天候に応じて適切な対応をしなければいけない。

 

 

 

お恥ずかしながら植物育てるのは学生時代ぶりなもので

知識不足はもちろん経験も圧倒的に足りていない・・・。

 

 

植物と向き合って失敗を重ねて

初めてうまく育てられるようになるんだろうなあ。

 

 

 

今現在も様子は変わらず・・・。

もしかしたら原因が水以外にあるかもしれない。

 

上手く育ててやれなくてごめんよ。

早く元気になってよー!

手帳を辞めました。

今更ですが、今年から紙の手帳(スケジュール帳)を使うことを辞めました。

 

高校生から毎年手帳を購入するのが楽しみの1つでもありましたが、

ここ数年アプリを併用し始めて、

あれ?手帳いらなくないか?となった訳です。

 

 

 

私が手帳からアプリに移行した理由。

 

1 リスケしやすい

最大のメリットといってもいいかもしれません。

社会人になるとスケジュールが変更になることが多々あります。

紙だとどうしても汚くなってしまいますが、アプリだとすっきり!

 

 

2 持ち運ぶ必要がない

スマホ1つですぐ見られるので、荷物が1つ減ります。

 

 

3 家族と共有できる

家族で同じアプリを使い、共有することで

QOLがかなりUPしました!

 

例えば以前は「この日は晩御飯いらないよ」、

「この日は誰々がゴミ出し当番だよ」などと口頭で済ませ、

あやふやになったり忘れてしまい口論になることが多々ありました。

 

アプリに記入することで明確になり、

家族関係も良好になりました。

 

 

同居している方はもちろん、

遠方に住んでいる家族の日程を把握できるのも良いですね。

 

 

 

 

 

 あとは手帳に書き込むことに固執しなくなったことも理由に入るかもしれません。

 

高校時代は手帳にプリクラを貼ったり、デコったり、

写真や手紙、チケットをはさんだり。

空白を埋めるのが楽しみでした。

大切なものをしまって、たまに開いて思い出して。

幸せな気分になれるものでした。

 

時代なのか年なのか、そのような機会も減ってしまい、

今は機能性重視でアプリ一択です。

 

 

手帳もアプリも一長一短。

今はアプリですが気が向いたらまた手帳を使う時が来るかもしれません。

2月2日が節分

今週のお題「鬼」

 

今年は124年ぶりに2月2日が節分の日だそうです。

節分は2月3日固定だと思っていた私は

まず日にちが変わることにびっくり!

 

 

ということでちょっと調べてみた。

 

節分は立春の前日を指し、

太陽と地球の位置関係によって日付が変わるんですね。

 

出典:朝日新聞

www.asahi.com

 

 

いつもは「鬼は外、福は内」ですが、

今年はそれプラス「コロナ外、健康内」。

健康第一です。

 

WBSを見ることにした

ニュース番組「WBS(ワールドビジネスサテライト)」

を最近見るのが日課

 

11時から見るのはちょっときついので、

前日分を翌日見る形をとっています。

 

 

 

WBSは解説がとても丁寧で

私みたいな知識のない人間でも理解しやすい。

 

トレたまも新しいサービスを知れて面白い。

 

 

今までネットでニュースを見ていたのですが、

単語や意味は理解できても

その背景や繋がりをなかなか理解できず。

 

やはりより深く時事を知るには

ネットのニュース記事よりテレビですね。

「ふるさと納税」を始めたきっかけって何ですか?

今週のお題ふるさと納税

 

ふるさと納税

聞いたことあるけど、

具体的な仕組みが理解できていない。

 

納税したらふるさとの美味しい食べ物もらえますよ~

っていうめちゃくちゃざっくりとしたイメージしかない・・・。

 

誰か教えて・・・。

 

 

あとタイトルの通り、

ふるさと納税したことある方の始めたきっかけと理由が知りたい!

 

コメントしてくれたら喜びます。